プログラミング学習って、どんな人が向いていると思いますか?
プログラミング学習に向いているかどうかは、才能よりも考え方や性格に大きく左右されます。
むしろ、少しの興味と考えることが好きな気持ちがあれば、誰でも始められる世界です。
ここでは、特にプログラミング学習に向いている5つのタイプをご紹介します。
1. とにかく「ラクをしたい」人!
これは意外に思われるかもしれませんが、「どうすればもっとラクできるか?」を常に考えている人は、プログラマー気質です。
なぜなら、プログラムというのは「面倒な作業を自動化するための仕組み」だからです。
たとえば、毎日手で集計していたデータをボタンひとつで処理できるようにしたり、時間のかかる作業を一瞬で終わらせたり。
「いかにラクをするか」を突き詰めること——実はそれこそが、プログラムを組むときの考え方そのものです。
言葉は少し乱暴に聞こえるかもしれませんが、
「かったるいから、できる限りコンピュータにやってもらおう」という発想が大切なんです。
もちろん、「汗水たらして働くことこそ正義」「努力してこそ価値がある」という考え方も立派です。
ですが、プログラミングの世界では、「どうすれば人間の手間を減らせるか」を考える柔軟さが求められます。
真面目さが行き過ぎて「全部自分で頑張らなきゃ」と思ってしまうと、せっかくの効率化の発想や、クリエイティブなアイデアが生まれにくくなってしまうんです。
つまり、「ラクをする=ズルをする」ではなく、「ラクをする=賢く仕組みを作る」。
この考え方ができる人こそ、プログラミング学習にとても向いています。
2. 数字(数学)に強い人
プログラミングは、論理的に物事を考える力が求められます。
そのため、数字や数式に苦手意識がない人は、スムーズに理解が進みやすいです。
例えば、「1+2+3+…+98+99+100の合計を求めなさい!」という問題が出されたとき、
「電卓で打とうかな」と考えるタイプの人は、プログラミング学習では少し苦労するかもしれません。
一方で数字に強い人なら、すぐに「5050」と答えるでしょう。
数学が得意な人であれば、こんなふうに考えます。
まず、その和をSとおき、
S = 1 + 2 + 3 + ... + 99 + 100
S = 100 + 99 + 98 + ... + 2 + 1
この2つの式を足すと、
2S = 101 × 100
したがって、S = 5050 となります。
(これは中学で習う「連立方程式」の発想です。)
ただし、「数学のテストで満点を取れるような人じゃないとダメ」というわけではありません。
大切なのは、「筋道立てて考えるのが好き」「ルールに従って整理するのが得意」という思考のクセです。
そして面白いのは、数学でこうやって論理的に考えることが、
プログラミング学習にもそのまま生かせるという点。
さらに「数学ではこう考えるけど、プログラミングではこう考えるのか!」という発見があると、
数学もプログラミングも、どちらも一層楽しくなっていきます。
3. 諦めない気持ちを持っている人
プログラムは一度でうまく動くことのほうが少ないです。
「なんでエラーになるんだろう?」「どこが違うんだ?」と、何度も試行錯誤するのが日常。
だからこそ、失敗しても「もう少しだけやってみよう」と思える人は、確実に成長します。
一歩一歩、問題を解決するたびに自信がついていく——その積み重ねこそ、プログラミングの醍醐味です。
4. なんかしらの語学が得意な人(特に英語)
プログラミング言語の多くは英語をベースにしています。
たとえば「if(もし〜なら)」「return(戻す)」など、英単語の意味がそのまま動作に直結しています。
そのため、英語に抵抗がない人は圧倒的に有利です。
また、英語以外でも日本語を正確に使える人や、外国語の学習経験がある人は、「文法」や「ルール」に慣れているので、コードの構造も理解しやすい傾向があります。
5. 「AならばB、だからBならばC」と考えるのが好きな人
プログラミングは、いわば「論理の積み木遊び」です。
条件と結果の関係をつなげて、システム全体を作り上げていきます。
「Aが正しければBを実行」「Bが終わったらCに進む」
——このように、因果関係を整理して考えるのが好きな人は、まさにぴったり^^
論理を組み立てることにワクワクできるなら、プログラミング学習に向いています!
🌱 まとめ
プログラミングは「センス」ではなく「思考のクセ」に左右されます。
今回紹介した5つのうち、どれか1つでも当てはまるなら、あなたはもうプログラミング学習に向いています。
楽しみながら、少しずつできることを増やしていく——
その積み重ねが、あなたを立派なプログラマーへと導いてくれます。
そして、たとえ今は「自分は当てはまらないかも…」と思っても大丈夫。
Crebitプログラミング教室では、最初の一歩から丁寧にサポートし、あなたの中にある「プログラマーとしての考え方」を一緒に育てていきます。
プログラミングは、誰でも「はじめの一歩」から変わっていける世界です。
あなたのペースで、じっくりと成長していきましょう。
