開業にあたり、プログラミングの勉強を始めることにしたNです。
でもプログラミング未経験の私、何から手をつければいいのか?
今日は、私がプログラミングを学び始めたときのことをお話しします。

最初のつまずき
「プログラミング」と検索して、YouTubeで動画を観てみました。
…が、途中からついていけなくなり、すぐに飽きてしまいます。
別の教材を使っても同じ。
最初は理解できてサクサク進むのですが、やはり途中からわからなくなり、挫折。
「あれ?全然勉強が続かないぞ。どうしよう?」
Excel VBA
そんなとき、とあるきっかけで、Excel VBAがプログラミング言語であることを知りました。
初めて知った私は、すぐに書籍を購入して勉強をスタートしました。
すると――
普段使っているExcelに、こんな便利な機能があったなんて!
驚きの連続で、学ぶことが楽しくなっていきました。
HTML・CSS、そしてJavaScript
VBAの学習を終えたあとは、HTMLとCSSに挑戦。
ホームページが作れるようになるのが楽しくて、こちらも順調に進みました。
そして次はいよいよJavaScript。
ところが…
コードは書けるけど意味がわからない。
「代入?変数?演算子?なんじゃこりゃ!?」
ここで初めて、プログラミングの文法という壁にぶつかりました。
乗り越える楽しさ
それでも諦めず、K先生に教わりながら文法を少しずつ理解。
意味がわかるようになると、コードを書くのが一気に楽しくなり、
他の言語にも興味が広がっていきました。
このとき実感したのは――
多くの人がここで諦めてしまうのかもしれないということ。
Crebitで目指す学習環境
Crebitでは、こうした「つまずきやすいポイント」を押さえながら、
文法をわかりやすく学べるカリキュラムを用意しています。
さらに、学習サポート面談を通じて挫折しにくい環境づくりを心がけています。
「プログラミングって難しい」と感じている方も、安心して学び続けられる場所を提供していきます。