講師のNです。
JavaScriptのコードを書いていると、いろんな「カッコ」― ()、[]、{}、<> が出てきますよね。
「どのカッコを使うんだっけ?」と迷ったことはありませんか?

今回は、それぞれのカッコの意味・使い方をお話しします。

🔴丸カッコ ()  動作囲むカッコ

主な使い方

用途説明
関数呼び出しgreet(“Taro”)関数に引数を渡して実行する
関数定義function greet(name) {}引数を受け取る部分
優先順位指定(2 + 3) * 4グループ化して先に計算する

イメージ
( ) は動作を囲むカッコ  何かを実行したり、順番を決めたりする

🔳角カッコ []  コレクション(集まり)を囲むカッコ

主な使い方

用途説明
配列を作る[“apple”, “banana”]複数の値をまとめる
配列要素を取るfruits[0]指定した位置の値を取り出す
動的アクセスperson[key]変数を使ってプロパティを取る
分割代入let [a, b] = [10, 20];配列の中身を変数に展開する

イメージ
[ ] はコレクション(集まり)を囲むカッコ   データをまとめたり、取り出したりする

🌊波カッコ {}  ルールや構造をまとめるカッコ

主な使い方

用途説明
コードブロックif (…) { … }文のグループをまとめる
オブジェクトリテラル{ name: “Mika”, age: 22 }データのまとまりを作る
関数の本体function add(a,b){ return a+b }実際の処理内容を囲む
分割代入let { name } = user;オブジェクトから値を抜き出す

イメージ
{ } はルールや構造をまとめるカッコ   データや処理をひとつの“まとまり”として扱う

山カッコ <>  はさむカッコ

主な使い方

用途説明
HTMLのタグ<p>こんにちは</p>要素をはさむ
JavaScriptの文法内では「比較演算子」5 < 10   // true
10 > 3   // true
大小をくらべる

イメージ
<>は、はさむカッコ  HTMLでは“囲む”、JavaScriptでは“比べる”

まとめ

カッコ名称主な使い方
( )丸カッコ 🔴関数・実行・優先順位
[ ]角カッコ 🔳配列・要素アクセス
{ }波カッコ 🌊オブジェクト・ブロック
< > 山カッコ ⛰HTMLのタグ・比較演算子

・JavaScriptのカッコは「形」ごとに役割が異なる
・書くときは「いま何を包もうとしているのか?」を意識すると迷わない

カッコを正しく使えるようになると、JavaScriptの文法がグッと読みやすくなりますよ!

Crebitではプログラミングの初歩から丁寧に教えます。
また、コードを書いたときや学習でのちょっとした疑問も丁寧に解説します。
もし興味があれば、ぜひ無料相談会に参加してみてくださいね。